>>210 まず、租借地と租界の違いぐらい勉強しろよ。
で、
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/zatsu/sokai.html によると、
・まず、中華民国が、その建国直後、自力でドイツとオーストリアの租界を接収。
・次に、ソ連政府が租界の返還を申し出たためロシア租界も接収。
・1920年代の反英運動でイギリス租界を一部接収。
・その他の租界は 真珠湾攻撃以降、日本軍が占領(フランス租界は除く)。
・1943年1月、米英が日本占領下の租界を蒋介石政権に返還する条約を結ぶ。
・同年2月から3月にかけて、日本は日仏の占領する租界を汪兆銘政権に返還。
・同年8月末にイタリアが連合国に降伏したことで天津のイタリア租界も接収。租界の完全返還達成。
日本は租界の返還過程でも、白人たちに大きく遅れをとってたことがよくわかる。