告知欄です

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
★★★★舊字、舊假名遣ひで話すスレッド 四箇目

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 04:25
【過去ログ】
★舊字、舊假名遣いで話すスレ
 http://academy2.2ch.net/gengo/kako/993/993720735.html
★★舊字、舊假名遣ひで話すスレッド 二箇目
 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1060013845/l50
【ゐゑ】舊字、舊假名遣ひで話すスレッド 三箇目
 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1075814605/l50
【關聯スレッド】
旧字体・別字体について
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/991011416/l50
旧かな旧漢字は伝統的でしょうか(古文、漢文、漢字@2ch掲示板)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/kobun/965113447/l50

參考ページは>>2-10あたり。

2 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 04:29
【參考ページ】
國語問題協議會
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kokugoky/

IME、正字正かな辭書
http://members.jcom.home.ne.jp/ksmiracle/Kokugo/Orthographie.html

一夜漬け 歴史的かなづかひ入門
http://kan-chan.stbbs.net/word/lesson.html
歴史的假名遣ひで現代文を書かう
http://homepage1.nifty.com/~petronius/kana/kanadukahi.html
正かなづかひ早分り
http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/kokugo/SeikanaHayawakari.html
假名遣の指針『正假名遣』最終案(15.08.01)
http://member.nifty.ne.jp/gimon/seikana.htm
正假名遣ひ習得法
http://web.archive.org/web/20011021043016/http://web1.tinet-i.ne.jp/user/sjun/kokugo4.htm
「現代かなづかい」と歴史的かなづかひの比較
http://web.archive.org/web/20011127101056/http://hb9.seikyou.ne.jp/home/kyuri/nihongo/kana-hikaku.html
歴史的假名遣ひ習得法
http://web.archive.org/web/19991002065139/www.geocities.co.jp/Berkeley/7148/mokuji001.html
歴史的仮名遣ひ 超簡便マニュアル
http://web.archive.org/web/20011030231930/http://www2u.biglobe.ne.jp/~mydream/nat/14f.html
魁! 國語塾 正假名遣入門
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/8991/kokugojuku/kokugojuku.html
正字とは何か
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/9969/seiji.htm

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 04:32
旧字体置換可能チェッカー「校閲君」
http://www.hyuki.com/aozora/replace.cgi
正字→略字變換CGI (新字→正字變換も可)
http://www.tsu3.com/iwaman/henkan.htm
旧漢字変換ツール qkan
http://kumada.homelinux.com:8080/qkan/qkan.html
qkana
http://qkana.hp.infoseek.co.jp/

漢字檢索
http://members.jcom.home.ne.jp/ksmiracle/Kokugo/IME/KanjiSearch.html

正字正仮名変換プログラム(OC.exe for Windows 95/98/Me/2000/XP)
http://web.archive.org/web/20021215011927/http://www.geocities.co.jp/NeverLand/1627/


4 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 04:34
舊字舊假名辭書「丸谷君第三版」(Macのみ)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005156/

北極三號
http://ling.bun.kyoto-u.ac.jp/Home/Thaejoon/npiii.html
WX-3用正字正かな辭書
http://noz.hp.infoseek.co.jp/IME/WX3NOZ.html
歴史的かなづかひ關聯ソフトウヱア
http://kan-chan.stbbs.net/download/tradjp/
歴史的仮名遣とIME
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5991/ime.htm
ATOK8旧漢字辞書
http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se023293.html
正字正假名入力支援 Tool「舟枩」(暫定版)
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/funaoto/conte/jisyo.html
正字正かな辞書
http://f7.aaacafe.ne.jp/~inusite/zatugaku/note/seikana.html
正字正假名遣ひ仕樣かな漢字變換辭書
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/1959/Data/#Orthography
jishox0208to0213
http://www.tsu3.com/iwaman/jishox0208to0213.htm

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 04:35
新・旧字対照表
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/cl/koten/newold.htm
新字と正字の比較
http://web.archive.org/web/20020602155150/http://hb9.seikyou.ne.jp/home/kyuri/nihongo/kanji-hikaku.html

「同音の漢字による書きかえ」(昭31.7.5 国語審議会報告)
http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/hyoki/kakikae.txt
http://web.archive.org/web/20030227111258/http://nannohi.jp/word/kakikae1.html
「「同音の漢字による書きかえ」逆変換」
http://web.archive.org/web/20030423174506/http://www.nnh.to/word/inverse-kakikae.html

福田恆存『私の國語教室』第三章(中公文庫→文春文庫)
山田孝雄(山田忠雄訂補)『假名遣ちかみち』(國語問題協議會/申申閣)
 http://www.jsjapan.net/jsindex/book0005.htm
府川充男・小池和夫『旧字旧かな入門』(柏書房)


6 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 04:38
【フォント】正字表記をパソコン上でも貫くために
癸羊明朝フォント
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/freefonts/QuiMi-mincho/
漢字道楽
http://www.sunsale.co.jp/soft-kot.htm
文字鏡契冲
http://www5a.biglobe.ne.jp/~keichu/mojikeichu.htm


Q漢字 for Word
http://www.eastvalley.or.jp/qkanji/index.html
Seizi.exe
http://homepage3.nifty.com/yoshitan/seizi.htm
異体字転
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se094800.html
舊字體變換プログラム・國家安康君臣豐樂ver1.1
http://members.tripod.com/~kuroda/kanji.html

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 04:38
橋本進吉「表音的假名遣は假名遣にあらず」
http://home.q02.itscom.net/tosyokan/zdata/ZHASIMOTO001.pdf
http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/HASHIMOTO/HYOON.html

福田恆存『國語問題論爭史』
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kokugoky/ronsou/ronsou_hajimeni.htm

森鴎外「假名遣意見」
http://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/677.html
芥川龍之介「文部省の仮名遣改定案について」
http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/1133_6771.html

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 04:41
【前身スレッド】
旧字旧かな遣ひ原理主義者
http://mentai.2ch.net/gengo/kako/962/962564141.html
「旧かな遣い」の制定過程は?
http://mentai.2ch.net/gengo/kako/964/964628499.html
文字表記の改革
http://mentai.2ch.net/gengo/kako/967/967069599.html
【番外】
波江究一に喝!
http://academy.2ch.net/gengo/kako/1022/10225/1022555138.html

【古文、漢文、漢字@2ch掲示板】
旧仮名づかひでレスしたまへ。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1015845434/l50

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 04:55
【朝日】文字を徹底的に略すスレ【JIS】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1049173991/l50

野村雅昭「漢字の未来」をけなす
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1058876079/
野村雅昭「漢字の未来」をけなす 2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1071683765/l50

舊字體・舊假名遣いで會話するスレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1075355191/
歴史的仮名遣いで雑談するスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081609384/l50

【仮名遣い総合】鼻血は「はなじ」が正しいはずだ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1078715742/l50
ヤ行の「エ」の文字フォントは何故ないの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1035166928/l50

上田博和「國語審議會答申「改定現代仮名遣い」の問題點」
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kokugoky/uheda1.htm

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 06:29
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1075814605/798
> だいたい、「f-w唇音転呼音」とやらがあったとしても
> ふつうその音を「ゐ」なんてひらかなで記し表はすものぢゃありません。
しかし,『源氏物語大成』には多数出て来るぞ。

「すまゐ」
1 夕 0116-02 すまゐのさまもめつらしきにあか月ちかくなりにけるなるへしとなりのいゑいゑ
2 夕 0133-07 すまゐいとあはれなりみあかしのかけほのかにすきてみゆその屋には女ひとり
3 末 0207-06 きむのねをおほしいててあはれけなりつるすまゐのさまなともやうかへ
4 賢 0369-06 給てとみにものもの給はすさまかはれる御すまゐにみすのはし御き丁もあをにひ
5 須 0395-04 給へと人しけくひたたけたらむすまゐはいとほいなかるへしさりとてみやこ
6 須 0418-08 たまへられぬ御すまゐをうけ給はるもあけぬ夜の心まとひかとなんさりとも
7 須 0427-14 けりとみたてまつるかの御すまゐにはひさしくなるままにえねむしすくすましう
8 須 0428-01 おほえ給へとわか身たにあさましきすくせとおほゆるすまゐにいかてかはうちくし
9 須 0436-08 にてみいれたるなりけりとおほすにいとものむつかしうこのすまゐたへかたく
10 明 0449-11 んゑしはかきをよふましとみゆ月ころの御すまゐよりはこよなくあきらかになつかしき
ほか52行。

「やまゐ」
1 上 1084-03 そのころの右大將やまゐしてしし給けるをこの中納言に御賀の程よろこひくはへ
2 柏 1246-11 てやまゐつきぬとおほえはへしにめしありて院の御かのかくその心みのひまいり
3 総 1657-10 いたらぬ事なくし給へともののつみめきたる御やまゐにもあらさりけれはなにの
4 総 1658-01 しゐてとまらはやまゐに事つけてかたちをもかへてむさてのみこそなかき心
5 浮 1916-02 は身のやまゐをもく侍てとのゐつかまつる事は月ころをこたりて侍れはあんない
6 蜻 1943-06 心ちにも侍らぬをみな人つつしむへきやまゐのさまなりとのみものすれは
7 手 2047-02 はやまゐになり給しをおほしあはするにもさすかに心くるしうてかたかたに

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 06:51
その時代の假名遣ひはいはゆる歴史的假名遣ひぢゃないだろ

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 07:54
f-w唇音轉呼音はハ行(f音)がワ行(w音)に変化
つまり「ハ行轉呼音」の別名。

13 :生徒:04/08/16 08:07
10>>先生
つかひて -> つかって (東日本)
つかひて -> つかうて -> つこーて (西日本)
であってますか?
あってても つか(ひ)て -> つか(う)て の fi -> u がシックリこないのですが
「ひ」がウ音便であってますか?




14 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 11:34
>>10
で、指摘された「イ音便」の間違ひは認めるのか。
その分だと「思へ→思え」はエ音便だとでも言ひ出しかねないからな。

15 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 11:41
>>10は冗談のつもりか?
「すまひ」は「住居」の宛字から逆算して「すまゐ」と書かれやすかつただけ。

そもそも、『源氏物語』の寫本類を例に出すのがトンチンカン。
現代の我々が音聲學・音韻論的問題で音を表記するのに、普通、平假名は使はないといふことだよ。

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 13:30
>>13
それで合ってますよ。

> つか(ひ)て -> つか(う)て の fi -> u がシックリこないのですが
[Φi] > [wi] > [u] だから、それほど変則的でもないと思うけど。

>>14
> 指摘された「イ音便」の間違ひは認めるのか。
間違いだよ。元レスはおれじゃない。

>>15
> 現代の我々が音聲學・音韻論的問題で音を表記するのに、普通、平假名は使はないといふことだよ。
元レスはそんな意味だったのか。

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 14:12
>>16
>[Φi] > [wi] > [u] だから
なんでわざわざ無理に[wi]をはさまなければ氣が濟まないのかねえ。
ウ音便では、「飛びて→飛うで」「頼みたる0→頼うだる」だってあるぢゃない。

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 20:05
[思ひ -> 思い(イ音便)が定説だが]
の間違いは認める!
思[Φi]て > 思[wi]て > 思[u]て
おもひて > おもゐて > おもうて
「ゐ」>「う」になるの少なくとも「イ音便」ぢゃない、失礼



19 :生徒:04/08/16 20:53
このスレは相当レベルが高い、皆すごい、全て一理ある。
各先生方も冷静に話しあいましょう。
<質問>
思へ→思え は正しいのですか?
正しければ、何といふ名の音韻変化ですか?

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 21:24
>>17
> なんでわざわざ無理に[wi]をはさまなければ氣が濟まないのかねえ。
「わざわざ無理に」じゃないよ。「ひ」>「う」の音便の例が現れるのは平安中期からだが、そのころにはもう,ハ行転呼 [Φi] > [wi] が進行していた。

> ウ音便では、「飛びて→飛うで」「頼みたる0→頼うだる」だってあるぢゃない。
その「う」はおそらくただの「う」ではない。鼻母音の「う~」だっただろう。だから後続の音が「で」 「だ (る)」と濁音化している。

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 01:27
>>18
少なくとも、だ? まだそんな遁辭を弄すか。
「思ひ」が「思い」になるのだつて、イ音便ぢやないぞ。

>>19
釣りですか。ハ行轉呼音だと言うてをるだらうが。

22 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 07:52
>>19
@[omoΦe] > A[omowe] > B[omoje] > C[omoe]
@/omoFe/ > A/omowe/ > BC/omoe/
@>A: 10世紀前半 (ハ行転呼)。
A>B: 12世紀末頃。
B>C: 江戸時代。正確には不明。

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 09:09
>>21
何そんなに興奮しとんじゃ、
22さんや生徒さんのほうが立派じゃ


24 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 10:03
3個目も見てたけど、語源の専門知識はないが、見てると
何かを最終的に母音のイやウで言うようになった、それに対し
どんな名前を付けるかで言い争っている様な感じがする。
名前なんか何でもいいので、具体的にどう発音が変化したのか
かなで書いて、特殊なローマ字ミタイなのは分かり難い。

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 10:17
お笑ひ芸人の「よゐこ」は正しくは「よきこ」と思ふが・・
どうでせうか?

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 11:57
ゐといふ字を使いたかつただけながちやね

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 17:25
>>24
ここは言語「學」板なんだから、最低限の術語と發音記號くらゐ覺えて頂戴。
イ音便も知らない人に、まともに日本語が論じられるとは思へぬ。

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 19:57
なんでそう手当たり次第に噛み付くねん

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 20:10
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1075814605/798
>思ひ -> 思い(イ音便)が定説だが

だって、そんな「定説」は國語學には存在しないから。
ライフスペースのグルぢゃあるまいし、自分勝手な腦内定説を弘められても困る。
イ音便とは、キ・ギ・シ・リの子音が脱落してイ音になる現象である。ヒ→イは音便でない。

30 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 23:50
>>22
より厳密には,
@[omoΦe] > A[omowe] > B[womowe] > C[womoje] > D[omoe]
@/'omoHe/ > A/'omowe/ > B/omowe/ > CD/omoe/
@>A: 10世紀前半 (ハ行転呼)。
A>B: 11世紀末頃。
B>C: 12世紀末頃。
C>D: 江戸時代。正確には不明。

31 :素人関西人:04/08/18 00:09
何かおもしろい書き方するんで前のスレから見てただけ(こんな書き方できんので)やけど、
今の”思え”は大昔はオモフェて言うてたんがオモウェに訛ってオモエに更に訛った
ただそれだけの事なんじゃろー、そんな事くらいでなんで口論するん?
「思ひ -> 思い(イ音便) これは定説です!」て言うてた人はもうあやまっとんやから
ええ加減 許してやれ! 親のかたきミタイに何べんシツコイ
なんでそう噛み付くねん

32 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 00:45
つーか日本語の発音を表すためなら、すでに日本語に特化した表音文字であるところの
「カタカナ」を用いて表すことに、何か不満でも?
ファ/ハ でも ディ/ズィ/ジ でも、(必要な時には)区別が行なわれているじゃん。


33 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 02:15
>>31
>「思ひ -> 思い(イ音便) これは定説です!」て言うてた人はもうあやまっとんやから
いや、>>18
>「ゐ」>「う」になるの少なくとも「イ音便」ぢゃない、失礼
と書いてゐる。「ヒ→イ」をイ音便とした過ちをいまだに正面から認めてゐない。
過ちを改むるに憚ることなかれ。

34 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 02:24
>>29
> イ音便とは、キ・ギ・シ・リの子音が脱落してイ音になる現象である。
「リ」ってのは何なんだ? 聞いたことないぞ。

35 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 02:28
>>34 ござります→ございます、は有名でせうに。

36 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 02:32
>>32 子音を母音と分けて表記したいときは、カナでは不充分になる。

37 :796:04/08/18 03:03
思ひ -> 思い(イ音便)とまうしたるは、まちがひ と みとめまする
あなた の おっせらるやう、Φi > wi > i はハ行転呼でござります。

38 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 03:40
>>35
ゴザイマス,ナサイマス,オッシャイマス,クダサイマス,か。
ふつうイ音便とは言わないな。

39 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 03:47
いおんびん 2 【イ音便】
音便の一。発音上の便宜のために、「き」「ぎ」「し」「り」の子音 k, g, s, r が
脱落して「イ」の音になる現象。「書きて→書いて」「泳ぎて→泳いで」「指して→
指いて」「美しき→美しい」「おっしゃります→おっしゃいます」の類。一般には、
用言の活用語尾に現れるものを指すが、それ以外の場合もある。
  三省堂提供「大辞林 第二版」より
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A4%A4%AA%A4%F3%A4%D3%A4%F3&kind=ej&mode=0&jn.x=16&jn.y=16

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 03:54
>>38 で、イ音便と言はないとしたら、それらを何と呼んでゐるのかね。

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 04:09
大辞林はちょっと変わってるね。ダメとはいわないが。
学校文法では,敬語動詞ナサル,オッシャル,クダサルは,連用形「−リ/ッ/イ」,命令形「−イ (/*レ)」となる,変則的なラ行五段動詞として,まとめて記述することが多い。
ゴザイマスはもはや 1 語扱いだろうね。

42 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 04:23
>>41 
『大辞林』だけでなく『広辞苑』でも同じ定義です。
「「き」「ぎ」「し」「り」の子音 k・g・s・r が脱落してi音となる現象。」


43 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 04:32
ございます【ございます{御座います】自特活マセ(マショ)・マシ・マス(マスル)・マス(マスル)・マスレ
《「ござります」の音便》①「ある」の丁寧語。あります。……
――山田俊雄・吉川泰雄『角川 新国語辞典』(1981年初版、1990年94版)

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 04:36
ふーん。だけど,そんなふうに習った記憶はある?
おそらく,学校文法は古典語と現代語しか扱わないから,「り」>「い」が「音便」現象だった近世の言葉は,対象外になってしまうんだな。

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 04:45
「いらっしゃりませ」→「いらっしゃいませ」も、だな。
何で敬語動詞ばかりなんだ? 敬語以外でリのイ音便って、あったっけか。

46 :素人関西人:04/08/18 05:50
また始まった、素人の見解から言わせてもらうと、
ある時代に何かを「い」で言うようになった、もっと大雑把に「昔、何かが母音に訛った」

47 :素人関西人:04/08/18 07:06
うちら 阿呆な一般人は オモフが訛ったんがオモウ 言う事すら 知らんかった
ございます は昔からあった日本語と思ってる馬鹿がイッパイ居る、
色々と勉強になり、話題の種にもなる。
大雑把でええから、”素人にも分かる言語学” ”百萬人の言語学”を作って行って頂!
もしできたら 文化勲章並みじゃ!

48 :素人関西人:04/08/18 07:37
旧かなづかひは わからぬ ので 余り 現在かなつかひで レスせぬやうにしまする。

49 :素人関西人:04/08/18 07:59
素人の質問
[omoje] は「オモジェ」でせうか?
当時は実際に「オモジェ」ていふてゐたのでするか?

50 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 08:55
IPAくらい読めるようになれ

51 :素人関西人:04/08/18 09:17
えらそうに
ドイツ語とかはJAは”ヤー”なんで”イェ”かな? オモイェ
もしさうならIPAでJIとIは違う発音なん?

52 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 09:37
「ヒ」の子音を有声にて發音せよ

53 :私立厨3年 ◆yBGTiKJKkY :04/08/18 13:06
>>51
[je]はイェ
[j]はヤ行子音。英語で言うところの"y"
大文字では書かない。別の音になる場合がある。

[ji]と[i]は違う
"year"と"ear"が違うように

怒らないでIPAを勉強してきましょう

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 15:47
音便は表音式表記をするといふ假名遣の原則がある以上、
もし「思ひ→思い」がイ音便なのだとしたら、
歴史的假名遣でも「思ひ」は「思い」と表記しなければいけなくなる。
そんなことは到底認められないからして、問ひ詰めざるを得ないのであります。

素人だと自認してゐるなら、謙虚に學習すべきだと思ふ。>>46-49

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 23:36
字面と発音が一致しない(する必要がない)とすると
「じぢずづ」の所謂「よつがな」も、昔の人も読み分けしてなかつたのですか?
(今は発音できる人が少ないみたいですが)

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 23:44
四つ假名の區別が無くなったのは室町中期から江戸前期にかけてとされます。
しかし土佐辯など一部の方言ではいまなほ四つを辨別します。

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 00:25
高知でもおんちやんおばちやんだけやねや。
若いもんは「ぢ」「づ」らあて、よう発音せんぜ。

58 :素人関西人:04/08/19 01:18
わかったる 勉強になったる(おおてる?)

59 :素人関西人:04/08/19 01:49
ふと 思たんやが あんたら優秀な人間どうし 何傷つけおーとるんじゃ
あんたらは一致団結して その矛先を向けるべきとこにむけ(ご免)
ふと 思ふたのぢやが あなたら優秀な人間どうし 何傷つけあふてをるのぢや
あなたらは一致団結して その矛先を向けるべきところにむけよ。(おおてる?)

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 02:21
>>54
> 音便は表音式表記をするといふ假名遣の原則がある以上
その原則はそれとして、現代語の「書いて」 「漕いで」 「いらつしやいませ」は、「音便」ではないよ。

してゐる←→してる
するのだ←→するんだ
なに (何) の←→なんの
すれば←→すりや (あ)
では←→ぢや (あ)

上のやうなのを、現代語における「音便」現象と呼ぶべきだらう。

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 02:34
音便とは、促音便・撥音便・イ音便・ウ音便の四種です。
理由も無しに、勝手な擴大解釋は認可できません。

62 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 02:38
「音便」の定義は知つてる?

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 02:40
>>59
まさに音便の所で表記が間違つてゐるな。
歴史的假名遣だからつて文語や古語めかす必要は無いし。
いつまでも素人であることに甘んじず、勉強してから出直したまへ(ト、矛先を向ける)。

64 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 02:52
單なる音韻變化や俗語化は音便とは呼ばないことくらゐなら知ってゐる。>>62

65 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 03:10
では、どういふものを「音便」と呼ぶの?
「促音便・撥音便……の四種」といふ答は駄目だよ。それらがなぜ「音便」と呼ばれるのかをきいてるんだからね。

66 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 03:13
一般に音便と呼ばれてないものまでを音便と呼ぶべきだと主張するなら、
定説に反する主張をする側が理由を示すべきである。

67 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 03:38
結局、知らないつてことでせう ワ

ある語が他の語と結合する場合に、特定の音節に、便宜的・臨時的な音声上の変化が生じる現象を、「音便」と呼ぶ。(西田直敏の定義による)
「書いて」 「漕いで」 「いらつしやいませ」などは、現代語においては、「*書きて」 「*漕ぎて」 「*いらつしやりませ」に戻れないから、「便宜的・臨時的な音声上の変化」ではなく、不可逆的な音韻上の変化である。すなはち、「音便」ではない。
>>60 に挙げた例のうち、「なにの←→なんの」は、「特定の音節」といふ点でやや苦しいが、そのほかのものは、上の「音便」の定義に、完全に合致してゐる。

68 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 03:56
>>67
すると、イ音便や促音便などは音便でないといふ妙なことになるな。
よって、その定義が失敗してゐるか、定義の適用を誤ってゐるか、だ。
あんまり通説と背離する特異な定義は、受けつけられないよ。

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 04:02
>>67
>ある語が他の語と結合する場合に
「まして→まいて」は平安期の時點では「便宜的・臨時的な音声上の変化」だったはずだが、
これを他の語と結合してない一語の副詞と見るなら、イ音便ではなくなってしまふ。


70 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 04:23
>>68
> すると、イ音便や促音便などは音便でないといふ妙なことになるな。
古典語においては、「書きて/書いて」 「取りて/取つて」の、それぞれ両方の形が使はれてゐることから、「便宜的・臨時的な音声上の変化」と認められるので、当然「音便」だ。

> あんまり通説と背離する特異な定義は、受けつけられないよ。
定義そのものはごく一般的であり (東京堂出版『国語史辞典』より)、いはゆる「音便」が、現代語においては実は「音便」ではないといふことも、既に通説化してゐる。
といふのは、文語文法では音便形を活用表に含めない (臨時的音声変化と見なしている) のに対し、口語文法では、いはゆる「音便」形を活用表に含めてゐる (不可逆的音韻変化と見なしている) からだ。

>>69
> 「まして→まいて」は平安期の時點では「便宜的・臨時的な音声上の変化」だったはずだが、
> これを他の語と結合してない一語の副詞と見るなら、イ音便ではなくなってしまふ。
それはさうなるだらう。

71 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 09:00
>>70
>古典語においては
ならば、歴史的説明においては從來通り「音便」で構はぬわけだな。
>現代語においては
現代語だからって共時態をそんな狹く口語體にのみ限定しなくてもよからう。
そんなことを言ひ出せば、例へば、活用表で「書か-ない」「書こ-う」を
同じ未然形に入れるのも歴史的觀點からの處理に過ぎないのであって、
共時的立場からは別物にすべきことになる。
「形態音韻論は、むしろ通時的立場に立った時の方が有効な考え方である」(木田章義)

>それはさうなるだらう。
ならばそんな定義がをかしいのでは。
「ある語が他の語と結合する場合に」といふ條件を削れないわけでもあるのか。

72 :素人関西人:04/08/19 15:20
63の人ヘ正解は何? 多分 ヨー書かぬは(書く事ができない)
もし 書いたら ほかの人が攻撃してくるかも知れぬから、
批判だけをしてをりたら 逃げられる と言ふ 賢いやり方。

73 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 16:45
>>70
> 口語文法では、いはゆる「音便」形を活用表に含めてゐる (不可逆的音韻変化と見なしている) からだ。
活用表に含めてはいけないと小松英雄は書いてるな。

74 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 17:00
「よう書かん」は「えふ書かん」?

75 :素人関西人:04/08/19 17:02
素人関西人 を改め 無知な關西人 と名乗りまする。
舊かな遣ひで まちがうてたら、「このxxxはoooが正しき」見たひに書ひて おくれ やす。
・・まさに”音便”の所で表記が間違つてゐるな・・て言ふたる人に質問!どこの”音便”が間違つてゐるのか答へて下され。
わたくしは”音便”言ふ言ひ方はしたる事なし!(わしは”音便”ゆー言い方はした事ない!)の舊假名遣ひのつもり。
場の雰囲気から下手に”音便”て言ふと集中攻撃されさうぢやらう・・

76 :無知な關西人:04/08/19 17:08
74さま ありがたう

77 :私立厨3年 ◆yBGTiKJKkY :04/08/19 17:14
>>75
旧仮名使うのは構いませんが
それと文語にするのとは別物です

文語のつもりなら
「このxxxはoooが正しき」は変
「正しき」は連体形なので「正し」が正し

78 :無知な關西人:04/08/19 17:45
色々 教へてくれて ありがたう(ありがたく?)


79 :私立厨3年 ◆yBGTiKJKkY :04/08/19 18:08
>>78
挨拶としてはウ音便で「ありがたう」
ござい(り)ますの省略と考えればウ音便であることも納得がいく
音便で発音してるなら素直に穏便に書いた方がいいかと
(正しく「音便」という分には誰も攻撃しないと思います)

80 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 19:44
>>73 小松英雄のどの本? 出典を教へて。
>>74 適當なこと言ふな。冗談にしてもつまらない。
>>75 少しは自分で調べな。「ウ音便」で檢索しろ。
 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%A6%B2%BB%CA%D8&kind=ej&mode=0&jn.x=26&jn.y=16
 http://homepage1.nifty.com/~petronius/kana/onbin.html

81 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 20:03
>>59>>75みたいに間違ひだらけだと、馬鹿にされてゐる感じがして、
正してやる氣が起らないんだよな。表記以上に文章そのものがをかしいし。
>>72で批判だけして遁げたと責めておいて、いまさら教へて下さいもないもんだ。
自分がどこで音便形を使ったかわかれば直せるはずだよ。

82 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 00:00
書く、はカ行の動詞だから、書きて→書いて と変化するので
書ひて、とはならない。

83 :無知な關西人:04/08/20 00:13
「ミタイ」には「見たひ」にでおーてる?
「おーてる」は 「あうてゐる?」「あふてゐる?「あひてゐる?」

84 :無知な關西人:04/08/20 00:29
82さま、教へてくれて ありがたう

85 :無知な關西人:04/08/20 01:02
1つ素朴な疑問?
「思ふ」>「思う」は ハ行転呼音?で「思ひ て」>「思う て」は ウ音便?
同じ「おもう」が何で違ふの?

86 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 01:20
>>70
訂正 「見なしている」→「見なしてゐる」

>>71
> ならば、歴史的説明においては從來通り「音便」で構はぬわけだな。
勿論。

> そんなことを言ひ出せば、例へば、活用表で「書か-ない」「書こ-う」を
> 同じ未然形に入れるのも歴史的觀點からの處理に過ぎないのであって、
> 共時的立場からは別物にすべきことになる。
口語文法も歴史的仮名遣で書けないわけではなく、「書か−う」と表記すれば、未然形は一つになる。
しかしだからといつて、連用形に「書い−」を挙げずに済ませることはできないだらう。
「書いて」といふ形を、イ音便に由来すると説明するのはよいが、現代語においてもイ音便だとはならない。

> 「形態音韻論は、むしろ通時的立場に立った時の方が有効な考え方である」(木田章義)
そんなことはない。工夫すれば共時論で十分記述できる。

> 「ある語が他の語と結合する場合に」といふ條件を削れないわけでもあるのか。
「あした」が「*あいた」とならないのはなぜかが説明できない。

>>73
> 活用表に含めてはいけないと小松英雄は書いてるな。
それはまた徹底してゐる。韓国語式か。しかしローマ字を使ふならまだしも、仮名で書く文法では無理があるだらう。

87 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 01:29
>>86
>現代語においてもイ音便だとはならない。
歴史的に音便によって生じた異形態であれば現在も音便と呼ぶことにすればよい。
といふか、事實、大抵はさうしてゐるだらうに。

>> 「ある語が他の語と結合する場合に」といふ條件を削れないわけでもあるのか。
>「あした」が「*あいた」とならないのはなぜかが説明できない。

そんなのは理由にならない。
例へば「成した」は「ないた」にならないし、「生きた」も「いいた」にはならぬ。
すべてが音便になるわけではないのだから。

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 01:53
何回も名前変へるな!て言はれさうぢやが
”無知な關西人”>”添削されたき初心者”どんどん誤りを指摘して頂(戴)よ、
話は変はるが、愛知東部、静岡では「〜だろー」を「〜だらー」(だらう)て言ふ、
生きた歴史的假名遣ひ??

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 02:06
表記法(假名遣)と發音とをごっちゃにする阿呆、發見!
しかも音が違ってるし。

90 :添削されたき初心者:04/08/20 02:26
歴史的假名遣ひ(表記法)と似たる發音する地方がありて興味ぶかし、と言ふ意味で
表記法である”歴史的假名遣ひ”を馬鹿にしてをるのぢやなし。
”關”を「くぁん」と言ふ地方が各地にありて興味ぶかし

91 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 02:31
>>85 終止形と連用形をごっちゃにしてゐる馬鹿、發見!

92 :添削されたき初心者:04/08/20 03:13
「思ひ」が連用形、「思ふ」が終止形、は無知なわたくしでも知りてゐる、
質問の主意は”活用形”とは直接的には關係なき事のやうに思はれるが

93 :添削されたき初心者:04/08/20 03:42
最初の頃、「何かが母音になまった でええやん」みたひなる暴言を吐き
つつしみて お侘び 申し上げまする。
その時点で わたくしは ”このスレ全員を 敵にまわしたる”て思ひてをりたる
のぢやけれども、意外にもご指導・添削・叱咤を受け、善意に受け止めてをりまする。

94 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 04:23
>>87
> 歴史的に音便によって生じた異形態であれば現在も音便と呼ぶことにすればよい。
> といふか、事實、大抵はさうしてゐるだらうに。
さうすることによつて、古典語における「音便」と、現代語における「音便」とは、異なる現象を指すやうになつている。
前者は臨時的音声変化で、後者は異形態の交替である。

> 例へば「成した」は「ないた」にならないし、「生きた」も「いいた」にはならぬ。
> すべてが音便になるわけではないのだから。
現代語のサ行動詞や一段動詞の連用形の末尾は、>>67 の「特定の音節」にあてはまらないから、音便にはならない。
法則的で予測可能な音声変化のみを「音便」と呼ぶ。さうでなければ、古典語の音便を四種と規定した根拠が失はれる。

95 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 09:32
>現代語のサ行動詞や
ふつう「指して→指いて」は立派にイ音便扱ひですが(>>39)。

『日本語百科大事典』よりイ音便の例
脅 オビヤカイテ(興聖寺藏『大唐西域記』平安中期點、950年頃)

96 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 12:32
「ようせん」を「ええせん」と発音するじじばばが残っておる地域もあります。

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 13:28
>>95
> >現代語のサ行動詞や
> ふつう「指して→指いて」は立派にイ音便扱ひですが(>>39)。
「現代語の」と書いてあるのが見えぬのか。現代語に限定しないなら、>>87 の「『成した』は『ないた』にならない」はをかしいことになる。近松ではまだ「ないた」が普通だつた。

98 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 16:34
>>97
ハテ。問題にしてゐたのは、>>67の定義だと「まして→まいて」がイ音便でなくなってしまふ
といふことだったはず。>>69から見直したまへ。
> 「まして→まいて」は平安期の時點では「便宜的・臨時的な音声上の変化」だったはずだが、


99 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 16:37
は? 「ようせん」は「能くせぬ」の轉訛だらう? >>96

100 :96:04/08/20 17:42
古語の「え 〜ず」が源ですので。ちなみに高知のじじばばです。

360KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24